![]() ![]() |
業務及び財務等に関する資料 |
■花と緑の銀行の設立 | ||||||
花と緑に満ちた潤いのある社会になるよう、富山県の“花と緑の県づくり”をすすめる“推進母体”として、昭和48年5月9日に設立されました。 | ||||||
■花と緑の推進体制 | ||||||
花と緑の地方銀行頭取 | ||||||
緑化運動の全般的な指導者として、花と緑の計画策定や緑化意識の高揚を図るなど地域のまとめ役として活躍しています。 | ||||||
グリーンキーパー | ||||||
頭取と協力しながら、住民に対する花と緑の栽培技術の普及や花と緑のグループの育成など花と緑の指導者として活躍しています。 | ||||||
■おもな事業内容 | ||||||
○花と緑の普及・啓発 | ||||||
・花や緑に関するイベント(花とみどり・ふれあいフェアなど)の実施 | ||||||
|
||||||
・花や緑に関する各種コンクールの実施 花壇コンクール(学校花壇、幼稚園・保育所花壇、一般花壇、花の道、個人花壇) 花と緑の普及用ポスター原画コンクール、標語コンクール |
||||||
|
||||||
○花と緑の指導者の養成 | ||||||
新任頭取・グリーンキパー研修 フラワーグリーンバス教室 頭取・グリーンキパーステップアップ研修 頭取・グリーンキパー現地課題研修 |
||||||
|
||||||
○花と緑の種苗の配布 | ||||||
花の種苗・球根・種子、緑化木等の配布 | ||||||
|
||||||
○花や緑に関する相談や指導 | ||||||
○花や緑に関する情報提供 | ||||||
・広報誌「銀行だより」の発行 ・花と緑の講演会 ・技術資料の作成 |
||||||
|
||||||
○花と緑を育てるグループの育成 | ||||||
○その他 | ||||||
・各種補助事業の実施 (公共施設の緑化や学校花壇などの助成事業を設け、花づくり緑づくりのお手伝いを行っています。) |
||||||
|
■交通アクセス |
●バス利用(富山地鉄バス) |
JR富山駅(12番乗場)発 萩の島循環線(ファボーレ経由) 中央植物園口停留所下車 徒歩約8分 八尾行き(長沢又は熊野経由)/山田温泉行き/婦中保養センター行き 分田(ぶんでん)停留所下車 徒歩約20分 |
●自動車利用 |
富山市中心部より約15分 北陸自動車道富山インターより婦中大橋経由約10分 JR速星駅より約8分 |
■MAP |
![]() |